2013年3月16日土曜日

3月与謝野視察!

こんにちは!ランドプロジェクトのそんちょーです!
3月16日(土)17日(日)は植樹、パン窯イベント、与謝野意見交換会、山本孝市さんのインタビューをしてきました。
一日目は与謝野に到着と同時にパン窯と植樹にGO!



パン窯では、昨年の夏にXキャンプメンバーが作ったパン窯を使ってパンを焼くイベントのお手伝いをしました。

美味しいピザやパンに子どもたちは大喜び!(学生も大喜び笑)

このパン窯で子どもたちが喜んで、このパン窯をつくった学生もさぞ喜んでいることでしょう。

京都Xキャンプのはっぴを着た子どもたちがかわいい!





植樹では、桜ともみじの木を一本ずつ、そしてアジサイの苗を50本程度植えました。

富山興業の方に植樹の方法を教えてもらいました!

肥料のほかに、水を保つものを一緒に埋めるそうです。
いろいろ知っているようで知らないことばかりです。
ひもの結び方ひとつにしてもいろいろあるんですね。
造園業でつかう結び方はだんだん固くしまってくるそうな。
勉強になりました!




夜の意見交換会では、来年度に向けて、地元の方々と顔合わせをしました!
会議っぽい部屋で学生はどきどき!今年から参加する学生も緊張です。

学生のプレゼンが始まると少し和やかな雰囲気に。

各々、今年進めていきたい自分の案を発表しました!

今年は、今回発表しただけではなく昨年のプロジェクトが引き継がれたり、新しいプロジェクトが発生したりして、たくさんのプロジェクトができそうです!



二日目、ランドプロジェクトメンバーは山に、そのほかの学生は地域の人とお話に行きました。

山では今まであまり具体的ではなかった、散歩道のコース探しに行きました!
ざくざくと草をかきわけ、奥へ奥へ。

新規メンバーも楽しそうでした!
ランドスケーププロジェクトの計画も少しずつですが、具体化してきました。



昼からは与謝野満喫ツアーののち、昨年農家に弟子入り!という食プロジェクトで、学生を受け入れてくださった山本孝市さんにインタビューをしに行きました。

僕たち学生に、良い言葉をたくさんくださいました!詳しい内容は近日発行の冊子でご覧ください!
そして帰り際に、山本夫妻が作っているこんにゃくをくださいました!
プルプルで、みずみずしくておいしかったです。ありがとうございます!




与謝野の方々、今回の視察もいろいろとありがとうございました!
今年もよろしくお願いいたします!!




文:そんちょ―(村重悠太)
写真:西馬、わかめ(川崎しおり)、そんちょー(村重悠太)

2013年2月15日金曜日

出町枡形商店街×与謝野町の日!(与謝野物産展編)

大根炊き、餅の振る舞いをしながらも、与謝野物産展も行いました!
お米、ジャム、漬け物、ちりめんの小物など色々ありますよ〜!と宣伝しました!



もちろん、私達
/ 与謝野メンバーもお手伝いに参上! \


Deまちでは実際に与謝野の物販も行いました〜
リフレかやの里のジャム、ジュースや山椒昆布など色々あります〜

野菜は午前中の間に売れていきました!すごいっ!





男前のそんちょーは千枚漬けがお気に入りのご様子。




いちにちまるっと出町×与謝野の日でした〜!


文:れんげ




出町枡形商店街×与謝野町の日!(大根炊き編)


2月9日、この日は出町の枡形商店街での大イベント!

\ 大根炊きの日! /

大根炊きは、大根と油揚げを一緒に醤油で煮込んだもので100円で味の染み込んだ大根と油揚げが食べられます!今年はいままでの大根炊きと違って、大根炊きと共に与謝野の豆っこ米を使ったおにぎりを振る舞いました!
この大根と油揚げを食べた後、残った汁にお米を入れて食べるのがオススメです〜



そして大根炊きのイベントに合わせて、商店街の中央では、与謝野のもち米を作ったお餅の振る舞いもしました!つきたてのお餅です〜

よいしょ〜よいしょ〜




お昼すぎには与謝野のゆるキャラのまめっこまいちゃんも登場して、この盛り上がり!
え、これなんのキャラクター!?え、おこめ〜?て言いながら枡形商店街を訪れた皆さんが記念撮影してました〜


そうこうしている間に、大根炊きもお餅もなくなってしまいました〜




まだまだイベントは続きます!
与謝野物産展編もお楽しみに〜


文:れんげ