2015年9月18日金曜日

OBOGによる「ただいまカフェ」開催しました!

こんにちは!OBのそんちょーこと村重です!
95日(土)は、夏の発表会と同時開催をしておりました、OBOGの「ただいまカフェ」にお越しいただきありがとうございました!何かしらの都合で参加することのできなかった、地域の方々やOBOGの皆さんにも、このブログを通じて当日の様子をお伝えできればと思います。

この夏、ようやく少しずつではありますがOBOGで動き出すことができました。京都Xキャンプも4年目ということで、OBOGの数もなんと40人に迫ろうとしております!!!日本全国津々浦々で活躍しているOBOGの中から、今回はなんと8人のメンバーが集まりました!


と、その8人を紹介しようと思ったのですが、なんと8人全員での集合写真を撮っていないことが判明いたしました。これは痛恨のミス!!!というわけでOBOGメンバーの紹介は追い追いすることにいたしましょう。

さてさて「ただいまカフェ」でございますが、我々OBOGが久しぶりに与謝野に帰ってきて、あの頃お世話になった地域の方々をおもてなししようという趣旨の会でございました。そこで、集めました!全国の地酒を!!!お気づきいただけましたでしょうか。実はOBOGが全国にいることを活かして、それぞれの地域のおいしいお酒を集めて参りました。遠くから、は島根の利き酒セットもございました。


なかなか地域の方一人一人と、地酒の話をすることはできませんでしたが、楽しんでいただけましたでしょうか?少しでも楽しんでいただけたのであれば幸いでございます。

実は17時から開催しておりました「ただいまカフェ」。早くから足を運んでくださった方々もありがとうございました!徐々に地域の方も増えて参りまして、20時の発表会の際にはほぼ満席に!!!OBOGの大津と私も登壇させていてだきました。今年度も現役生はがんばっていたようです!OBOGとしてなかなか現役生の普段の活動には関われていないので、これからは普段からも関わっていけるような仕組みづくりをしていきたいと思います。


発表会が終わっても、多くの方が残って交流を楽しんでくださっていたようで、ありがとうございました!我々OBOGも久しぶりにお会いする方ばかりでひたすら誰かと喋って楽しんでおりました。懐かしい話や近況報告、未来の与謝野の話で、盛り上がりまくりです。中には3年ぶりの再会もあったと聞きました。3年ぶりでも忘れることなく盛り上がれるなんて素敵ですね!変わらず、OBOGと遊んでくださってありがとうございます!!!

そんなこんなで楽しい夜は更けてきました。


さて、来年はついに京都Xキャンプ与謝野5周年でございます。記念すべき5周年。OBOGも何かしようと企んでおりますよ。というか、地域の方と現役生と一緒に何かしたいなあと思っております。これまでは基本的に「地域×行政×学生」という構図の活動でしたが、そこにOBOGが第四のプレイヤーとして参加したりなんかどうですかね!まだ考えはまとまっていませんが、徐々に進めて行きます。

とにかくOBOGは何かしら与謝野に関わりたいと思っておりますので!現役時代の活動で、与謝野に対する想いがすっかり醸造されてしまいました、、、!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!!

では!また与謝野で!!!

文:そんちょー
写真:塩分、なっちゃん

20150905ただいまカフェ参加OBOG》
▼石原早智→もす
 旅守20132014年度参加)









▼伊東絢野→塩分
 ひねもすカフェ2012年度参加)






▼大谷裕紀→おおたに
 ひねもすカフェ2012年度参加)









▼大津まどか→れんげ
 旅守20122013年度参加)









▼大場菜冬実→しすてま
 育守20122013年度参加)









▼川崎栞→わかめ
 人守20122013年度参加)









▼日下千夏→くさか
 人守20122013年度参加)









▼村重悠太→そんちょー
 山守(201220132014年度参加)

2015年9月14日月曜日

夏の発表会レポート〜食守編〜


こんにちは食守の大野(ぱいせん)です。956日の2日間、SL広場で京都Xキャンプの発表会が行われました。僕は今年初めての参加で、戸惑うこともありましたが、この夏行ってきた活動を地域の方たちに報告できてうれしく思います。

 

まずは1日目

食守の発表会では、おやさいde食品開発プロジェクトについて発表しました。発表会のコンセプトがメンバーと地域の方で一緒に発信する「合流点」ということで、あっぷるふぁ~むの中谷さんにも発表に出ていただきすごく盛り上がりました。ありがとうございます!
 
 
 
最初はすごく緊張しましたが、皆さん暖かく受け入れていただき、食守の活動を写真を交えながら説明し、コンセプトや今後の展望を伝えることができました。
 
 

その後はOB,OGカフェで地域の方と交流を深めることができました。

 


2日目は、1日目に引き続きパネルの展示とその横で試食会を開きました。パネルでは夏の活動の説明や写真を載せています。試食会では以前、滝区公民館での試食会に向けて開発したものの改良版を作りました。それは「カボチャのパスタソース」、「まくわうりのジャム」です。カボチャのパスタソースでは以前は分けて提供したオレガノ、ナツメグ、トマトソースを合わせて提供し、まくわうりのジャムでは素材の味をしっかり出すことと、とろみを意識しました。
 
あと試食していただいた感想を手作りの野菜型に切った付箋に書いて頂き一枚の大きな紙に張り付けていきました。「もっとこうすればいい」や「新しい使い道」などを書いて頂き、とても参考になりました。試食をしていただいた方、ありがとうございました!

 


最後に、食品開発に協力していただいた方、発表会に来ていただいた方本当にありがとうございました。今年のプロジェクトでは食を通じて与謝野町の良さを味わえただけでなく次につながる活動ができたと思います。そしてこれまでの活動の情報をもっと発信し、地域の方ともこれをきっかけに仲良くなれたらなあと思います。また来年もよろしくお願いします!

 

2015年9月9日水曜日

夏の発表会レポート ~職守編~

こんにちは!職守のゆっきーこと中村有希です。この夏、職守はメンバー4人それぞれがお年寄りの方とペアを組み、商品開発に向けて作品を制作しました。今回のブログでは、そんな職守の夏の発表会での様子をお届けします◎



まず1日目!会場準備も整い、ドキドキしながら地域の方を待っていると.....私とペアを組んでくださった方の姿が!展示も楽しんで見てくださったようで、一緒にお写真まで撮らせて頂きました^^ お世話になった地域の方に活動の成果を見て頂けて、本当に嬉しかったです!

そして、あっという間に夜になり...今回のメインイベント、ステージ発表でら、4人それぞれが地域の方への感謝の言葉を伝えさせて頂きました。職守ディレクターのうんちゃんは、ペアを組んだ地域の方が実際に目の前でステージ発表を見てくださり、うるうる...。また、同時開催されていたOBOGカフェでは職守の作品を実際に地域の方々に使って頂き、ご意見やご感想を直接お伺いすることが出来ました。ドキドキしましたが、好評の声を頂き嬉しかったです。皆さん優しい(泣)
頂いた意見を、これからのPJ活動に生かしていきます!




そして、2日目!この日は【想いと技を紡ぐワークショップ】と題し、職守はワークショップを開催しました(´ω`)今回の夏の発表会のコンセプトが「合流点」、地域の方にも一緒に発表してもらいたい!とのことで、私たち職守の活動をいつも応援してくださっているヤノさんにワークショップの先生をお願いしました!
ヤノさんが提案してくださったのは、【こより】作り。こよりって皆さんご存知ですか?和紙をくるくるくるーっと細長く丸めて作る紐のことです。ヤノさん、このこより作りがとっっってもお上手なのです!学生や地域の子どもたちが悪戦苦闘する中、どんどんこよりを作るヤノさん。みんな夢中でくるくるしていました(笑)




そして、今回は各々が詠んだ俳句を、こよりを使って短冊にしました(^_^)



その後は、私がペアを組んだ方から頂いたちりめんの端切れを使ったつまようじ入れ作りをしました^^





最後に、皆で写真撮影☆
ほのぼのした楽しいワークショップとなりました!



発表会を振り返って思うのは、今夏の職守の活動は、地域の方のご協力なしにはなし得なかったということです。いつお宅に伺っても笑顔で出迎えてくださったヤノさん。メンバーの願いを聞き入れてくださり、貴重なお時間をさいて一緒に作品作りをしてくださった地域の方々。私は今年が初めてのキャンプインだったのですが、地域の方に会うたびに元気をもらい、与謝野がもっと好きになりました。本当に本当にありがとうございました。

2015年9月1日火曜日

英語教室 at 加耶地域公民館!

佛教大学1回生のきっちょです。8月11、12日に加耶地域公民館にて英語教室を開催いたしました。先生として参加した、佛教大学1回生永井君の感想です。

体育館に響く大学生と子どもたちの声、大学生が企画した公民館英語教室が、始まった瞬間でした。

この単語わかる?【はーい!】そんなやり取りが、聞こえてきました。みんなでジェスチャーゲームをしたり、鬼ごっこをしたり、楽しい一時。この日の為に莫大な時間を費やしてきた大学生も、一気に疲れが吹き飛ぶくらい楽しい時間でした。

大学生が慣れてなくて、言葉に詰まっても、話しかけてくれる子どもたち。本当にありがとう。このひと夏の公民館英語教室という経験が、参加した全ての人の人生の宝物財産になりそうです。