2014年5月29日木曜日

旅守。観光より、深みのある旅を


—その1 理想的な「観光の形」を追い求めて
 近年の観光は、インターネットなどの普及により、どんな場所でも事前に下調べができ、確認作業のように出掛ける旅の形が増えました。その数日間の滞在で、その地への愛着は生まれず、その地に2度目に訪れることはないのではないか。と考え、旅守プロジェクトは、京都精華大学人文学部、当時3回生だった大津まどかを中心に「新しい観光の形」を探る活動として動き出しました。



 私の理想と掲げる旅の形は、訪れる人と地域の「双方向関係」から生まれる、何度も訪れる中で深められる関係づくりや、そこから生まれる愛着から自然とうまれるリピーターが増えるというものです。また、旅守プロジェクトは、観光地ではない地域の観光のあり方を見つけ、それらの仕組みを考え、トライ&エラーでつくっていくプロジェクトです。



—その2 まず与謝野の魅力を地域の方と再発見する
 旅守プロジェクトでは、まず、地域の様々な方から、与謝野町を教えてもらうところからはじまりました。それは、文化、歴史、遊び…などその地に根付く様々なことです。そして、与謝野という場所を地域の方と一緒に再発見する活動として「地域密着看板よさのーと」という看板製作・設置を行いました。これは私たちが活動する与謝野町滝・金屋地区に根付く言葉や文化などを地域の方からヒアリングし、地域にとって当たり前(=日常)であり、私たち学生にとっての非日常であることを基準に、様々なその地に根付く言葉や文化を紡いで看板に落とし込んだものです。その看板をみた地域の人同士で会話がうまれ、外からきた人が「なんだろう?」と思い、地域の方との会話のきっかけになるような機能として看板製作を行いました。(2012年)


 その看板が1年経ち、その地への浸透していく形を考え、昨年度設置した看板を巡るツアーを行いました。(2013年)



—その3 歴史あるもの、かっこいいもの、再発見
 滝・金屋地区には江戸時代から伝わる大きな地図があります。その地図は地区ごとに大切に保管されており、年に一度、防虫のために干す時以外、表に出ることはありません。その為、その地区の区長さんなど役員の方以外には、存在を知られていないという現状があるようでした。そこで、古地図を撮影し、綺麗にパソコンに取り込みました。その上で、その地区にまつわる話のアニメーションを制作、6m×2mの巨大スクリーンに投影しながらの読み聞かせイベントを行いました。



—その4 外から与謝野へ、訪れる形を考える
 1年目は「内側から内側を知る活動」として活動してきました。それに加えて、2年目は「外側から与謝野を知ってもらう」ことをプラスした活動を行ってきました。それはXキャンプの参加学生として与謝野の地域の方々と関係を築くだけでなく、外部から地域に「訪れる」ということについて考えていきました。
 与謝野町には、観光資源として「古墳」「丹後ちりめん」「サイクリングロード」「豊かな自然」「天橋立の景色」…などがあります。その中から「丹後ちりめん」に着目し、「丹後ちりめんスタディツアー」を企画、調整、実行をしました。
 京都Xキャンプの主な活動地域は与謝野町滝・金屋地区ですが、野田川や岩滝というメインの活動地域から少し離れた地域まで、与謝野を大きく捉え活動を行いました。また、織物関係者との関わり自体が初めてだったので、まずXキャンプの主旨を説明することと「丹後ちりめん」について教えてもらうことから始まり、種類、素材、考え方など多くのことを教えて頂き、その上でツアーを企画しました。



 はじめはMKバスとの連携をはかり、バスツアーを企画、募集をかけ、大規模なツアーを行おうと考えていましたが、人を集めるのは案外大変で、「距離」「時間」「価格」など様々な要素をクリアすることが大切ということを、身をもって知りました。結果、少人数ではありましたが、ツアーを行い、織物に興味のある方に出向いてもらい、ちりめん関係者とのお客さんとの関係が今でも続いているようです。「丹後ちりめんを知る=与謝野の人を知る=与謝野を知る」ことに繋がっていったのではないかと考えています。企画、アテンドまで行い、リアルなお客さんの反応が見ることが出来るのが、旅守の魅力だと考えています。



—その5 旅からはじまる関係作り
 「与謝野から与謝野へ」「外地域から与謝野へ」旅や観光という「でかける」キーワードから生まれる関係づくりのきっかけや種を作っていくことを2年間考えて、実行してきました。今後「よさのーと」が地域に浸透し、様々な世代を超えた会話のきっかけが生まれること、外と内を繋ぐ関係づくりの一環をつくっていきたいと考えています。多くの観光客がきて、去っていくのではなく、少しずつでも長く付き合っていける関係がひとつでも生まれることを今後も作っていきたいです。



【旅守学生メンバー】
○京都精華大学
人文学部 大津まどか/山藤勇輝
芸術学部テキスタイルコース 石原早智

○京都大学
総合人間学部 石崎麻依
文学部 日下千夏

○立命館大学
法学部 手島慧

○嵯峨芸術大学
観光デザイン学科 川崎栞

○京都工芸繊維大学
デザイン経営工学課程 中村琢
造形工学課程 森岡里奈

○京都女子大学
家政学部生活福祉学科 河部祐里

○京都府立大学
環境デザイン学科 和田優人/永井麻美

○沖縄県立大学
美術工芸学部造形芸術研究科 西馬ひかる

○同志社大学
法学部 杉山空央

○武庫川女子大学
生活環境学部 田中沙樹

○大阪芸術大学
芸術学部放送学科 海島芙実



0 件のコメント:

コメントを投稿